ビタミンB₆の働きとは
日本臨床栄養代謝学会JSPENは、新型コロナウイルス重症化予防は、栄養学的アプローチとして、12の提言を発表しました。その中で免疫に関わる微量栄養素についてビタミンD、ビタミンA、ビタミンEについて以前のブログで紹介しました。
今回はビタミンB₆です。
以下、永岡出版「からだにいい食事と栄養の大事典」からの抜粋です。
ビタミンB₆の働きは、食品から摂ったたんぱく質をアミノ酸に分解したり、アミノ酸を原料に皮膚や髪の毛、爪などの人体たんぱく質を作る手助けをします。
「セロトニン」「ドーパミン」といった、神経伝達物質を作ったり、赤血球を作るなど60以上の酵素反応にも関わっていると言われています。
体外から侵入した病原体を攻撃して無力化させる免疫物質の「免疫グロブリン」を作るのに欠かせません。
以上のことから、新型ころなウイルス感染予防にも、免疫力を高めるために積極的に摂りたい栄養素です。
どのような食品からどの位摂ればいいのでしょう
ビタミンB₆は、レバー、肉類、魚類に多く入っています。
しかし、だったら肉類や魚をたくさん食べれば良いように思えますが、ビタミンB₆の特徴として、たんぱく質を多く摂れば、必要量も増えてしまうという特徴があります。
下手をすると高たんぱく質になり、必要量が増えるためにビタミンB₆が不足してしまう可能性が出てきます。
食品成分表を見ると、確かに肉や魚のほうがビタミンB₆の含有量が多いのですが、肉や魚は同時にたんぱく質量も効率良く摂れる食品です。ですので、たんぱく質の含有量が少ないものからも、ビタミンB₆を摂ることが大切です。それは例えば胚芽米とか穀物だったり、野菜を1日150g以上は摂る(厚生労働省の推奨量は1日350g)ことでも、ビタミンB₆の摂取量は増えます。魚や肉は1回に80g位の量が1人前ですが、胚芽米なら1回150gとか、野菜なら100g以上とか、たくさん摂れる訳ですので、計算しますと1日の摂取ビタミンB₆の摂取源としては、同じ位の量となります。
ごはんは白米ですとビタミンB₆の含有量が下がります。胚芽米はビタミンB6も多く値段もリーズナブルで消化も良いので、高齢者にも向いています。
発芽玄米もビタミンB6が胚芽米より多く、消化も良いのでおすすめですが、比較的高価なのが難点です。
こんな感じで組み合わせると良いです
食事摂取基準2020年版では、ビタミン₆6の1日の推奨量は、成人や高齢者で、男性1.4mg女性1.1mgとなります。1.4mgを満たすには例えばこんな量を摂れば満たされます。


 コレステロールの摂取が、そのまま血中コレステロール値に反映されるわけではありません。
コレステロールの摂取が、そのまま血中コレステロール値に反映されるわけではありません。
 アミノ酸スコアの高いもの、特にその基準となっている卵を、しっかり食べることで、
アミノ酸スコアの高いもの、特にその基準となっている卵を、しっかり食べることで、

 めんつゆをつけ麺で食べる位の希釈にして、卵を漬けておきます。
めんつゆをつけ麺で食べる位の希釈にして、卵を漬けておきます。
 そしていつも申し上げることですが、適度な運動と休養が大切です。
そしていつも申し上げることですが、適度な運動と休養が大切です。 鶏肉のそぼろあんは、野菜をゆでたり、芋やかぼちゃをを蒸かしたりしたところにかけてもいいですし、厚揚げ、豆腐、高野豆腐を煮たものにかけても美味しいです。
鶏肉のそぼろあんは、野菜をゆでたり、芋やかぼちゃをを蒸かしたりしたところにかけてもいいですし、厚揚げ、豆腐、高野豆腐を煮たものにかけても美味しいです。 なすを炒めて、油揚げを添えて、そぼろあんをかけます。なすは油をよく吸う野菜ですし油揚げも油で揚げてあって、エネルギー量が高いです。
なすを炒めて、油揚げを添えて、そぼろあんをかけます。なすは油をよく吸う野菜ですし油揚げも油で揚げてあって、エネルギー量が高いです。


 丼物に色んなものを乗せ食べたり、カレーライスのように、色んな具が入っているようなものも食べやすいです。
丼物に色んなものを乗せ食べたり、カレーライスのように、色んな具が入っているようなものも食べやすいです。





 [1] 内田.研究プロジェクト:近代日本の戦争と軍隊-日清・日露戦争と脚気
[1] 内田.研究プロジェクト:近代日本の戦争と軍隊-日清・日露戦争と脚気 低栄養を予防するには、色んな種類の食材を意識して摂ることや、主食・主菜・副菜を揃えて摂ることを意識することです。
低栄養を予防するには、色んな種類の食材を意識して摂ることや、主食・主菜・副菜を揃えて摂ることを意識することです。



 お元気な内から生協を利用して、買い物の負担を下げている方は、買い物に行かなくても食材を届けてもらえるために、栄養のバランスを整えることが容易です。
お元気な内から生協を利用して、買い物の負担を下げている方は、買い物に行かなくても食材を届けてもらえるために、栄養のバランスを整えることが容易です。 そんな時は思い切って相談することが大切ですね。
そんな時は思い切って相談することが大切ですね。









 ロールキャベツ、ホワイトソースかけ
ロールキャベツ、ホワイトソースかけ